42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2022-07-14 令和 4年 7月14日大河津分水・長岡東西道路整備推進特別委員会−07月14日-01号

最初に、大河津分水路改修事業につきましては、市長が会長をしております信濃川改修期成同盟会が中心となって行ってきた要望活動が実り、平成27年度に事業化され、整備が進められております。また、先日報道がありましたが、令和元年東日本台風による洪水を踏まえて、事業拡大のための計画変更の手続を進めていると伺っております。  

長岡市議会 2022-06-27 令和 4年 6月定例会本会議−06月27日-04号

まず、大河津分水路改修事業については、平成27年度に事業化され、令和の大改修として進められている大事業でありますが、現在、新第二床固の本体工事や野積橋架け替え工事山地部等掘削が鋭意進められています。また、今年は大河津分水通水100周年ということで、様々な記念事業計画されており、改修事業への関心も高まっております。  

新潟市議会 2022-05-30 令和 4年 5月30日環境建設常任委員協議会-05月30日-01号

次に、資料32ページ、15番、大河津分水路改修推進です。信濃川下流域に暮らす地域住民のさらなる安心、安全のため、現在、令和の大改修として工事を進めている大河津分水路の抜本的な改修事業推進要望するものです。  次に、資料34ページ、16番、信濃川水系中ノ口川の国による管理直轄化です。

長岡市議会 2021-06-28 令和 3年 6月定例会本会議−06月28日-04号

まず、大河津分水路改修事業については、平成27年度から令和14年度までの全体事業費約1,200億円の大事業でありますが、現在用地取得がほぼ完了し、新第二床固の本体工事や野積橋架け替え工事山地部掘削、低水路掘削が鋭意進められております。また、昨年7月22日には、にとこみえーる館をリニューアルオープンし、事業周知取組も進められているところであります。  

燕市議会 2021-06-22 06月22日-一般質問-03号

大河津分水路改修事業における山地部掘削では、約1,000万立方メートルの掘削土砂が発生する見込みであると聞いております。市では、これまでに分水小学校区に建設しました分水パステル保育園及び現在事業中であります燕市・弥彦統合浄水場等整備事業における事業用地造成土砂として活用いたしました。また、国土交通省と連携して、令和2年度より分水西部圃場整備事業への活用を行っているところでございます。  

三条市議会 2020-03-13 令和 2年経済建設常任委員会( 3月13日)

2点目には、国の大規模事業との調整によるものでございまして、具体的には栄地域で施工中の工業流通団地造成事業に関連して実施しております市道栄スマートインター連結路上り線ほか4路線におきまして、国の大河津分水改修事業からの発生土砂を受け入れることで事業費を縮減する計画として予定しておりましたが、大河津分水路改修事業側におきます地権者との交渉状況から、当初計画していました土砂の受入れに時期の遅れが生じ、時間

燕市議会 2019-12-10 12月10日-議案説明・質疑・一般質問-01号

平成26年度の大河津可動堰の改築で、可動堰本体機能強化流下断面積拡大による水位低下が図られたものと推定されているほか、事業が本格化した大河津分水路改修事業河口左岸山地部掘削による川幅拡幅完成後は今回の洪水が再来した場合、暫定値となりますが、大河津水位観測所付近水位がおよそ1.5メートル下がる効果が見込まれると聞いており、引き続き早期事業完了要望していきたいと考えております。  

長岡市議会 2019-12-02 令和 元年12月定例会本会議-12月02日-01号

今回の台風第19号による災害を受けて、最大の治水対策信濃川大河津分水路改修工事の一日も早い完成であることを改めて認識したところです。この大河津分水路改修工事早期完成に向けて、今後とも国に対して強く要望をしていただきたいと思います。  その上で、1点目は、信濃川河川堤防漏水状況と今後の対策についてであります。

長岡市議会 2019-09-18 令和 元年 9月18日大河津分水・長岡東西道路整備推進特別委員会−09月18日-01号

本件については、大河津分水路改修事業進捗状況を把握し、今後の調査の参考とするため、11月13日水曜日に全委員を派遣し、燕市議会との合同現地視察を実施したいというものであります。  視察先につきましては、信濃川大河津資料館、二床工事みえ〜る館及び第二床固工事現場を予定しております。  

長岡市議会 2019-07-24 令和 元年 7月24日大河津分水・長岡東西道路整備推進特別委員会−07月24日-01号

安藤交通政策課長        小見都市開発課長      谷畑土木政策調整課長        中川道路管理課長      石黒道路建設課長        入澤河川港湾課長      西野下水道課長        太刀川地域建設課長        韮沢水道局長        田村業務課長        水澤工務課長        金安中之島支所長      河内寺泊支所長        八子大河津分水路改修事業対策室長

新潟市議会 2019-06-26 令和 元年 6月26日環境建設常任委員会-06月26日-01号

次に,32ページ,13番の大河津分水路改修推進です。信濃川下流域に暮らす地域住民のさらなる安心,安全のため,平成27年度から着手され,工事が本格化している大河津分水路抜本的改修推進要望するものです。  次に,34ページ,14番の信濃川水系中ノ口川の国による管理直轄化です。

燕市議会 2019-06-18 06月18日-議案説明・質疑・一般質問-01号

項目3、大河津分水路改修事業における分水西部地区土地改良事業についてお聞きします。①、大河津分水路改修事業において生じる掘削土砂を活用し、低平地状となっている分水西部地区の圃場の盤上げを行い、盛土後に再度区画整理を行うことで区画拡大による機械の効率的利用、農作業の省力化及び経営安定化を図るという計画がありますが、この事業進捗状況を伺います。  大項目4、燕市の市有地について。

燕市議会 2019-03-01 03月01日-議案説明・質疑・一般質問-01号

懸案の国道116号吉田バイパスについては、国の計画段階評価をクリアし、都市計画決定に向けて前進が図られたほか、大河津分水路改修事業がいよいよ本格着工へと動き出しました。  弥彦村との水道事業経営統合については、本年4月1日からの燕・弥彦総合事務組合への移管にあたり、条例改正など最終的な手続きを残すのみとなりました。  

燕市議会 2018-09-18 09月18日-一般質問-04号

議員ご指摘のとおり、先日長岡市と合同大河津分水路改修事業促進について、議長、大河津分水改造事業促進特別委員会の正副委員長さんと一緒に、国土交通省、財務省へ要望に行ってまいりました。国土交通省では石井大臣に直接要望することができまして、大臣からは「重要な事業だと認識しており、しっかりと進捗を図っていきたい」という発言をいただきました。